2015年05月
本日は門司へ入港でした
皆さま、こんにちは(^O^)/。柳原です。
本日のさるびあ丸は北九州の門司港へ入港いたしました。
昨日の雨が嘘のように晴れわたりまして、とても暑くなったこちら九州です(^-^;)。
今回の門司港につきましては歴代船を通して初めての寄港となりまして、入出港に関してもうるさい…って書くと誤解がありますね、え~っと厳しい港のひとつなんです。
詳しい説明は割愛いたしますが、さるびあ丸入出港に際ましてもパイロット(水先案内人)が乗船しての接岸作業&離岸作業を行いました。
しかも支援のタグボートまでもが付いて離接岸を行うほどの徹底ぶり(^.^;。
そんな中、今日も予定より少し早めの到着♪。
出迎え側の北九州市役所職員さんも慌てて準備をしておりましたよ(^▽^笑)。
ここの港近くは門司港レトロと呼ばれる、観光地域になってまして、今日は日曜日でしたので大変賑わいをみせておりました。
出かけられた皆さんも、いろいろ見られたのではないかと思います(*^-^*)。
今回の航海は乗船の生徒さんがいるご父兄の皆様はご存じかと思うのですが、寄港地数が多いものですから昼13時30分に次の寄港地へ向けて出港しております。
私も門司で見送り後、ダッシュで移動してる状態ですが、少し泣きが入ってきましたw。
まぁ、でもくじけず頑張りますよぉ!。
夕方の入港に間に合うよう向かってまいります(^O^)。
本日の門司港のお天気、晴れ、最高気温27℃、湿度73%でした。
本日のさるびあ丸は北九州の門司港へ入港いたしました。
昨日の雨が嘘のように晴れわたりまして、とても暑くなったこちら九州です(^-^;)。
今回の門司港につきましては歴代船を通して初めての寄港となりまして、入出港に関してもうるさい…って書くと誤解がありますね、え~っと厳しい港のひとつなんです。
詳しい説明は割愛いたしますが、さるびあ丸入出港に際ましてもパイロット(水先案内人)が乗船しての接岸作業&離岸作業を行いました。
しかも支援のタグボートまでもが付いて離接岸を行うほどの徹底ぶり(^.^;。
そんな中、今日も予定より少し早めの到着♪。
出迎え側の北九州市役所職員さんも慌てて準備をしておりましたよ(^▽^笑)。
ここの港近くは門司港レトロと呼ばれる、観光地域になってまして、今日は日曜日でしたので大変賑わいをみせておりました。
出かけられた皆さんも、いろいろ見られたのではないかと思います(*^-^*)。
今回の航海は乗船の生徒さんがいるご父兄の皆様はご存じかと思うのですが、寄港地数が多いものですから昼13時30分に次の寄港地へ向けて出港しております。
私も門司で見送り後、ダッシュで移動してる状態ですが、少し泣きが入ってきましたw。
まぁ、でもくじけず頑張りますよぉ!。
夕方の入港に間に合うよう向かってまいります(^O^)。
本日の門司港のお天気、晴れ、最高気温27℃、湿度73%でした。
本日は福江島へ入港しました
長崎よりこんばんは(^O^)/、柳原です。
今日のさるびあ丸は五島列島の福江島へと入港いたしました。
今日はあいにく雨模様の1日となってしまいまして、けっこー激しく降る時間帯もあったりして島内で活動するには辛かったかもしれません。
凧あげはできたかしら……。
今日の福江島のお天気は雨、気温25℃、湿度96%でした。
福江島では確か一昨年だったでしょうか?。やっぱり雨に降られているんですよね。
入港写真を撮っている時に隣に大きい鳥が近づいてきたのを思い出します(*^-^*)。
丁度、梅雨入りと重なる時期なもので、このお天気についてはほんと運次第ですね。
さて皆さんを迎い入れた船の方ですが、夕方5時30分に出港、私の方はまた移動のため、さるびあ丸より40分ほど早くフェリーにて長崎へ向かっております。
現在、長崎駅に着きまして乗り継ぎの列車待ちであります。
そうそう、今、長崎駅で噂の豪華寝台特急『ななつ星』に出会いました!。
このあと発車だそうで、生で列車を見られただけでもちょっと興奮\( ~∇~)/。船だけでなく鉄道も好きな柳原でありました。
ではでは、また明日(^-^)/。
追伸:小笠原諸島と関東など広いエリアで地震があったようですね。皆様のお住まいのところは大丈夫だったでしょうか?。
最近、火山噴火やら地震など多くなっております。
私もですが、いざという時に備えて非常用備蓄などの用意は必要ですね。
今日のさるびあ丸は五島列島の福江島へと入港いたしました。
今日はあいにく雨模様の1日となってしまいまして、けっこー激しく降る時間帯もあったりして島内で活動するには辛かったかもしれません。
凧あげはできたかしら……。
今日の福江島のお天気は雨、気温25℃、湿度96%でした。
福江島では確か一昨年だったでしょうか?。やっぱり雨に降られているんですよね。
入港写真を撮っている時に隣に大きい鳥が近づいてきたのを思い出します(*^-^*)。
丁度、梅雨入りと重なる時期なもので、このお天気についてはほんと運次第ですね。
さて皆さんを迎い入れた船の方ですが、夕方5時30分に出港、私の方はまた移動のため、さるびあ丸より40分ほど早くフェリーにて長崎へ向かっております。
現在、長崎駅に着きまして乗り継ぎの列車待ちであります。
そうそう、今、長崎駅で噂の豪華寝台特急『ななつ星』に出会いました!。
このあと発車だそうで、生で列車を見られただけでもちょっと興奮\( ~∇~)/。船だけでなく鉄道も好きな柳原でありました。
ではでは、また明日(^-^)/。
追伸:小笠原諸島と関東など広いエリアで地震があったようですね。皆様のお住まいのところは大丈夫だったでしょうか?。
最近、火山噴火やら地震など多くなっております。
私もですが、いざという時に備えて非常用備蓄などの用意は必要ですね。
本日は種子島入港でした
皆様こんにちは、柳原です(^O^)/。
本日のさるびあ丸は種子島へと入港いたしました。
近隣の口永良部島で大規模な噴火がありましたため、ご心配されたご父兄様も多いかと思いますが、こちら種子島ではまったく影響はありませんでしたのでご安心くださいませ。
今回は種子島が寄港地でしたが、隣の屋久島の方に立ち寄っていたとしたら火山灰の降灰など場所によっては少し影響があったかかもしれませんね。
さて今日の種子島ですが、船が着いたあと皆さんは宇宙センターの見学へ行かれたようですね(*^-^*)。
バスで戻ってきた元気なお姿を港で拝見しました。
こちら種子島のお天気ですが晴れ、気温25℃で湿度は80%でした。
ただ今日は海風が少し強めに吹いていますので昨日よりは過ごしやすいかなって個人的におもいます。
今回は島での滞在時間が短く、お昼13時に再び生徒さん方を乗せて、さるびあ丸は出港して行きました。
私の方もあとを追うように高速船で鹿児島へ戻ります。明日も離島が続きますね。
それではまた明日(*^-^*)。
本日のさるびあ丸は種子島へと入港いたしました。
近隣の口永良部島で大規模な噴火がありましたため、ご心配されたご父兄様も多いかと思いますが、こちら種子島ではまったく影響はありませんでしたのでご安心くださいませ。
今回は種子島が寄港地でしたが、隣の屋久島の方に立ち寄っていたとしたら火山灰の降灰など場所によっては少し影響があったかかもしれませんね。
さて今日の種子島ですが、船が着いたあと皆さんは宇宙センターの見学へ行かれたようですね(*^-^*)。
バスで戻ってきた元気なお姿を港で拝見しました。
こちら種子島のお天気ですが晴れ、気温25℃で湿度は80%でした。
ただ今日は海風が少し強めに吹いていますので昨日よりは過ごしやすいかなって個人的におもいます。
今回は島での滞在時間が短く、お昼13時に再び生徒さん方を乗せて、さるびあ丸は出港して行きました。
私の方もあとを追うように高速船で鹿児島へ戻ります。明日も離島が続きますね。
それではまた明日(*^-^*)。
影響はありません。
こんにちは、柳原です。
さて、口永良部島で大きな噴火がありましてテレビなどでも報道されておりますが、こちら種子島ではまるっきり影響はございません。
噴火に伴う地震もありませんし、噴煙もこちらでは見えないくらい離れておりますのでご安心ください(^O^)/。
とりあえずご報告まで。
さて、口永良部島で大きな噴火がありましてテレビなどでも報道されておりますが、こちら種子島ではまるっきり影響はございません。
噴火に伴う地震もありませんし、噴煙もこちらでは見えないくらい離れておりますのでご安心ください(^O^)/。
とりあえずご報告まで。